医院ブログ

WEB予約

武蔵新城駅前
ひらの歯科・矯正歯科

044-789-8282

ひらの大人こども歯科・矯正歯科
武蔵小杉/新丸子

044-322-0011

キービジュアル

お子さまの口腔機能を健全に育てるために

2025年5月12日

こんにちは! 

武蔵新城・武蔵小杉の定期管理型予防を行う小児歯科 

ひらの歯科クリニックの田中です。 

 

新学期が始まり、ゴールデンウィークも過ぎて皆さまはどのようにお過ごしでしょうか? 

大切なお子さまの健康のために、歯医者さんに通って歯を守る習慣はつけたいですね。 

 

今回はお子さまの口腔機能についてお話しします! 

 

 

口腔機能を育てるポイントは3つです。 

 

① 健康を保つ「定期管理予防」を行うこと 

② 口腔育成の知識をつけること 

③ 食育の専門家にお話を聞くこと 

 

 

① 健康を保つ「定期管理予防」を行うこと 

 

「定期管理予防」とは、 

まだむし歯にも悪い歯並びにもなっていない健康な状態を保ち、 

健全なお口の環境を整えるために通い、 

担当の歯科衛生士が定期的に口腔内写真や唾液検査などのデータを取って 

正しい情報提供を適切なタイミングで受けることです。 

 

 

② 口腔育成の知識をつけること 

 

「口腔育成」とは、 

お口の中の細菌叢(菌のグループ構成)をバランスよく整えるようにすることや 

顎の骨を正しく成長させられるよう、お口ぽかんや口呼吸などを改善すること 

などがあります。 

 

いずれも姿勢・呼吸・食べ方など、日常の生活習慣を改めることで 

むし歯ゼロ・きれいな歯並びを目指すことができます。 

 

 

③ 食育の専門家にお話を聞くこと 

 

口腔育成を促すためには、食育の専門家からのアドバイスも重要です。 

特に0歳6か月ごろから始まる離乳食は、舌や唇を上手に使い、 

お米やお肉、野菜などの固形物をお口の中で消化しやすい状態にして 

飲み込むことが、お口のトレーニングにもなります。 

 

また、幼児食や常食を食べるようになっても、偏食やくちゃくちゃ食べ、 

詰め込み食べ、姿勢が悪いなど、食を取り巻く課題はいつの時代も尽きません。 

そこで、お子さまの口腔育成に役立つ定期管理型予防歯科にて 

管理栄養士など食育の専門家がサポートできる小児歯科をおすすめしています。 

 

 

管理栄養士 田中 里奈

ガイドラインに基づく症例情報

症例集

症例集はこちら

初めての方へ

  • 当院はおくちの健康から全身の健康を目指す定期管理型予防の医院となっております。
  • お子様の初診に関しては「親子での予防メンテナンス」を必須としており、従来のお口の診査に加え、唾液の検査(リスク検査)をすべての患者様にお願いしております。
  • またグローバルスタンダードであるFDI(国際歯科連盟)のガイドラインに基づき、治療は必要なリスク検査終了後に行う事をご了承いただいております。
  • 初日は必須検査及びカウンセリングを行うため約90分が目安となっております。
  • 細かい注意事項は予約時もしくは予約日よりも前に受付よりお電話にてご案内させて頂いております。

※当院に通院されている患者様からのご紹介及び当院が園医となっている保育園関係者様、他の医療機関からのご紹介の場合はその旨を初診予約時にお伝えください。

044-789-8282
WEB予約
044-322-0011
WEB予約

このページの先頭に戻る